グーグルアドセンスの審査が通ったら、いかに収益を増やしていくかが次のハードルとなりますね。私自身、始めのうちは全くアドセンス収入が増えてくれず、記事を書いても書いても収入がほとんど変わらなかったので、半年~1年位心が折れていましたwww
ですが、途中でアクセスが集中した記事を書けたこともあり、多少収入が増えたのですが、その時一緒にアドセンスでの収入を増やす方法はないものか、いろいろ調べたり、試行錯誤を繰り返していきました。
その結果、無事に収入を10倍以上増やすことに成功しました!
実は日によって異なりますが、100倍近く収入がアップした日もあります。今回は、覚書の意味も含めて、アドセンスでの収入を増やすコツを紹介したいと思います。
まずは記事を増やし続ける
アドセンス広告の収入を増やす最大のポイントはやはり記事を書き続けることですね。
これはアドセンスに限らず、アフィリエイトの世界を生きていく上で、欠かせないことです。
確かにアドセンス収入の場合、書いても書いても初めは0円~1円が続きます。
私自身がそうで、何かを努力し続けることに関してはかなりの自信があったのですが、気が滅入ってしまい、途中から明らかにペースは落ちていました。
たまたま書いたとある記事が今までにないレベルでアクセスして頂けたので、これがきっかけで改めて記事を書こうと思えました。
また、記事の内容にニーズがあるかどうかも重要です。
自分で言うのも難ですが、時期外れのゲームの攻略ブログなんてアクセスを集めるには無理がありましたねwww
もちろん、攻略ブログ自体は趣味でしたので、これでアクセスを集めるつもりはありませんでしたが、やはりアクセスを集めようと思ったら、ニーズのある内容や人気が集まっているものに関連した内容にするべきです。
当サイトの攻略ブログをご覧頂くと分かるかもしれませんが、大した記事ではありません。
攻略サイトの方がよっぽど情報は優れています。(自分で言うのも難ですが・・・)
ですが、アクセスして下さる方がいるのは事実なので、これを膨大な記事量にすることでもっとサイト全体のアクセス数は増えるのかもしれません。
(途方もない量になりそうですが・・・)
話を戻しますね。
ニーズのある記事と一口にいっても様々で、よくあるトレンド系記事の場合、世の人々の関心が薄れていくとアクセスはなくなってきます。今2020年の東京オリンピック開催前ですが、こうなるとオリンピックに関する情報にはアクセスが集中します。
ですが、オリンピックが終わって1年も経てばほとぼりは冷め、アクセスはほとんど無くなります。そういう意味では、よく言われるロングテールを狙った記事を書きまくるのが良いかもしれませんね。
ロングテールとは、元々はネットでの物品販売の手法として使われる用語で、人気商品ではなく、ニーズはあるけどそこまでは売れないいわゆるニッチな商品を多く取り揃えて販売することです。
これは、ネット上でのアクセスを稼ぐときにも使われる表現で、「ダイエット」や「ゲーム」などのビックワードではなく「二の腕・細くする・やり方」や「PS4・おもしろい・中古ソフト」のようにそこまで検索されてはいないけどニーズはあるとキーワードを狙ってタイトルを決めてその記事を書くことを指します。
実際、私もこれはかなり心がけています。
本当なら「ドラクエ●+攻略」のようなビックワードで勝負したいのですが、そこまでの技量がありません・・・。
ですので、複数のワードを組み合わせた複合キーワードを狙ってみたり、それこそビックワードほどでは無いけどニーズはあるというようなキーワードを狙ったりしています。
これはアフィリエイトの世界を生きていく上では欠かせないことなので、頭の片隅とは言わず念頭に置くぐらいの意識が必要です。
アドセンス広告の設置箇所
今回の最大のポイントはアドセンス広告の設置箇所です。
ここを変えるだけでマジで収入が倍増します。
アクセスは今までとそこまで変わらなくても、クリック率が劇的に変わるので、まだ設置していないようでしたら、是非設置してみることをおすすめします。
当記事では、大きく分けて3か所にアドセンス広告を設置しています。
画面の右側にあるサイドバーの下に2か所、記事の終わりの記事下、同じように記事中に2か所それぞれあります。
この中の一部はアドセンスの審査が通ってからしばらくは設置していませんでした。ところが、その一部に設置してから、収入が劇的に変化しました。
その場所というのが、ずばり記事中です。
ワードプレスには自動的に記事中に設置できるようなプラグインがあるようですが、私にはまだよく分からなかったので、手動で設置しています。
私の場合は、グーグルアドセンスから得た記事内広告用のコードをメモ帳にコピペしておき、あとは記事を書きながら、そのコードを好きなところに貼り付けるということを繰り返しています。現在も、この記事を書きながら、横にはメモ帳が開かれていて、いつでもコードをコピペできるようにスタンバっていますwww
まとめ
今回はどちらかというと中々収入が増えずに悩んでいる方向けの記事です。
熟練の方から見えると、もっとこうした方がとかあるかもしれません。私自身、まだまだ発展途上中ですので、いろいろと試しつつ、記事を書きまくっていきたいと考えています。
何かありましたらコメントでも頂けると幸いです。
以上、まるもでした!