半年で腹囲-10cmに成功!簡単&適度な糖質制限の内容を大紹介!

加齢とともに増えていく体重やお腹周り…。
運動をしていなければ、どうしても代謝は衰えていきますので、食事をコントロールしなければ体重は増えていきますよね。

私もその中の一人で、健康診断の度に体重と腹囲が増えていき、いよいよ中年太りが始まってしまいました…(笑)
これまで、運動をしていた時期はありましたが、しばらく怠っていたため、これでは仕方ありませんよね。

ですが、さすがに私生活で体の重さやお腹周りの圧迫感などを感じるようになったので、さすがに減量を決めました。今回は運動ではなく糖質制限をテーマにスタート!

その結果、無理の無い糖質制限を行っただけで、半年で-10cmの腹囲減少に成功しました!

糖質制限は無理をすると体に良くないですが、適度に行う程度であれば、健康的に体脂肪を落としていくことができます。
今回は半年間で行っていた糖質制限の内容を紹介したいと思います。

  始めるまでの怠惰な生活 

以前は健康を意識してマメに運動をしていたのですが、結婚や副業などの生活環境の変化から、運動が疎かになっていきました。

さらに、1日一食でかつその一食が暴食だったり、夜寝る前にお菓子やアイスを好き放題食べたりと、とんでもない食生活でした(笑)

年齢的なこともあり、当然体型を維持なんてできるはずもなく、体重や腹囲がどんどん膨れ上がっていきました(笑)

社会人になりたての頃は体重は55kg、腹囲は70cm程度と、比較的痩せ型だったのが、体重はは一時期は70kgを超え、腹囲は間もなく90cmという典型的な中年太り体型となってしまいました…。

それだけにとどまらず、朝の寝起きの疲労感や、ちょっとした体の動きで疲れを感じやすくなるなど、明らかに日常生活に影響が出始めました。

ある時に、さすがにこのままではマズイと感じたのが今回糖質制限を始めたきっかけです。

本来であれば運動の時間も確保すれば良いのですが、糖質制限を行うだけでどれくらい変化があるかを試してみたかったので、今回は糖質制限だけに特化してダイエットを試みてみました!

  糖質制限中の食事内容 

これまでも何度か糖質制限を行ったことはあります。糖質となる炭水化物を完全に断っていたこともありましたが、今回のテーマは「無理のない程度の糖質制限」です。その意味で、全く炭水化物を取らないのではなく、食べたいときは食べる程度に抑えることを心掛けていました。

【自堕落時の食生活】
◎晩御飯にラーメンや焼きそば、パスタの特盛り(ほぼ2.5人前
◎一応、健康に気を使って食事の1品目は必ずサラダ
◎同じく気を使って食後は「からだすこやか茶w」
寝る前のポテチ&アイスはほぼ毎日(笑)
◎1日1食でドカ食い、もしくは1日2食で2食目がドカ食い(時には2食ともドカ食い

ざっくりとお伝えすると、糖質制限生活を開始するまでの食生活はこんな感じです。
糖+脂(きっと塩分もw)の組み合わせをドカ食いするなど、荒れ果てた食生活を繰り返していましたw
(今にして思えばこれでは太るのは必然でしたねw)

【糖質制限中の食生活】
◎これまで同様サラダは1食目に必ず食べる
◎仕事がある日は炭水化物はほぼなし
(サラダ、納豆、サラダチキン、春雨スープ(春雨は二人前)、ゆで卵など)
◎週1~週2で1日一食だけ主食を摂る
⇒以前のようなドカ食いはしない
◎寝る前のお菓子は極力控える
⇒完全に断っていたわけではない(笑)

今回の糖質制限で一番心掛けたのは、いかにスープでお腹を満たすかでした!
今回お世話になった春雨スープは冒頭の写真のもので、これを2食分飲むと、かなりお腹が満たされます!(もちろん、お腹が空くのも早いんですけどねwww)

加えて市販のサラダチキンだとなかなかお金がかさむので、極力サラダチキンを作ることも意識はしてました。休みの日とかにまとめて作っておくと楽でしたね♪

  半年後の成果と生活の変化 

そんな糖質制限生活を半年ほど続けた結果、上でもお見せした通り、『腹囲-10.6cm』という成果を得ることができました!ちなみに、体重は約4kg程度の減量となりました。(体重の方ももう少し減ると良かったなぁなんて思ってはいますwww)

いずれにしても今回は運動を追加せずに糖質制限だけ行った結果です。
以前のようにジョギングやプチ筋トレなんかを加えていたらまた違った成果を得られたかもしれませんね。

  まとめ 

いかがでしたか?

炭水化物を完全に断つほどの糖質制限となると、精神的にも体への負担という意味でもなかなかツラいものがありますよね。
今回は、軽めとは言いませんがそこそこの糖質制限を半年間行うことで、腹囲を劇的に下げることに成功しました。
運動の時間を確保しなくてもできることなので、腹囲が気になっている方は、ぜひ一度チャレンジしてみてはいかがでしょうか??

スポンサーリンク




シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク