ドラクエ8の追憶の回廊の最奥にいるエスタークは、ドラクエ8のボス達の中でも群を抜く津強さですね。
運が良くないと、攻略法を把握しておかないとレベルがカンストしていても全滅する恐れがあります…。
今回、無事に2ターン撃破をすることができたので、その攻略法を簡単に紹介します!
ポイントは不思議なタンバリン /
エスターク2ターン撃破をする上で、重要なポイントの1つは不思議なタンバリンです。
お馴染み全員のテンションを上げるための無くてはならないアイテムです。
PS2版では2つまでしか作れませんが、DS版では最大で3つ作ることができます。
不思議なタンバリンを作るためには、ドクロのかぶとか太陽のかんむりを3つ手に入れる必要があります。
<ドクロのかぶと>
・レティシア南の高台
・天の祭壇への道
<太陽のかんむり>
・写真クエストを制覇
写真クエストの制覇は物理的に時間がかかる瞬間があります。
写真クエストのNo138~No142の〇○光る何かは、1日に1回までしか写真に収めることができないサンディの写真です。
同じく、No131の成金のひみつ屋も1日に1回までしか話を進めることのできないものとなっていて、いずれも4日~5日を要します。
成金のひみつ屋はリブルアーチに着いたとき、○○光る何かはクリア後に竜神族の里に到着した地点から写真に収めることができるようになります。
これらを含めて、写真クエストを全てクリアすることで、太陽のかんむりが手に入るようになります。
こうすれば、主人公にはりきりチーズ、残りの3人に不思議なタンバリンを持たせることで、1ターンでハイテンションになるメンバーを続出させることができ、2ターン目から高威力の攻撃を仕掛けることができるようになります。
種によるステ向上はあった方が良い /
とても残念ですが、種によるステ向上なくしては、エスタークの2ターン撃破の難易度は格段に高いままとなります…。
後述しますが、ゲルダのキラージャグリングなどの1回当たりの攻撃回数がランダムな手法での攻撃で攻めていきます。そのため、回数が少ないとその分与えるダメージが1000単位で変わるので、全員がスーパーハイテンションになり、回数がランダムの攻撃が最大回数でヒットし、かつ誰一人エスタークにやられずに全員が攻撃できて…、なんていう奇跡的なことが起きない限り、2ターン撃破は無理です。
もちろん、エスターク戦までスーパーハイテンションはおあずけにしておくことで、確率をいくぶん上げることはできますね。
それでも素早さが高く、全てが高威力の攻撃を受けても全員が生きていて、かつランダム回数の攻撃が全てヒットして…っていうのはやはりかなり奇跡的な話です…。
その意味で、種集めはほぼ必須と言えます…。
今回はモンスターからよりも、エスタークや青宝箱、追憶の回廊の紫宝箱から沢山の種を回収することができます。
エスタークは強敵ですが、ラリホーマなどの眠り攻撃が有効です。眠らせることでノーダメージで倒すこともできますので、ひたすらエスタークを倒し続けて大量の種を集めるっていうのがもしかしたら一番効率的かもしれません。
⇒ 別記事で紹介している方法でラクに集めることもできますが…w
おすすめの戦法 /
最後にエスターク2ターン撃破のための最大のポイントとなる攻め方です。
スーパーハイテンションで、1人当たりの最大ダメージを打ち出せるのはゲルダのキラージャグリングです。種向上のないノーマルの状態でスーパーハイテンション&8回全てヒットした時に最大1万程度のダメージを与えられます。
これは種によるステ向上をしていくと、2万ぐらいまで与えるダメージを向上できますwww
続いてゼシカのマダンテですね。
これは高ハイテンションで、高MPの状態で5008まで上昇します。
※ 5008が上限となっています。
PS版なら双竜うちが最大ダメージでしたが、DS版では補正がかかり威力が弱まりました。
そのため、ゼシカの最大火力となるのはマダンテとなっています。
あとはぶっちゃけ誰でもOKです。
主人公のはやぶさの剣からのはやぶさ切りか、メタルキングの槍からのさみだれ突き、ククールのオーディーンボウからのさみだれうちあたりがオススメですね。
ヤンガスのビックバンやモリーのデュアルカッターなんかも威力は高めですが、個人的には主人公じゃククールの攻撃の方が威力の高さは感じましたねwww
簡単ではありますが、以上となります。
繰り返しますが、種によるステ向上はほぼ必須と言えるでしょうw
それでも1ターン目でやられないことや、うまいことテンションが溜まることなどいくつかの運要素はありますが、種で向上さえしておけば、かなり高い確率で2ターン撃破はできるようになるでしょう!
これからトライされる方、是非頑張って下さいね!!!
以上、管理人のまるもでした!