以前、イヤホンマイクの延長コードが欲しくなり、ネットが買ったは良いけど全く声が入らない・・・。ということがありました。
よく調べてみると、イヤホンには複数のタイプがあり、イヤホンマイクの延長用として適切でないタイプのプラグを買うのはお金を無駄にしているようなものだと分かりましたwww
元々、PS4に付属しているイヤホンマイクの延長コードが欲しかったのですが、これはよくみると4極プラグです。
それをきちんと把握せずに、購入した延長コードは残念ながら3極プラグ用でした・・・。
購入した延長コードは下の画像の左側のヤツです。(右側はPS4付属のイヤホンマイク)
そのため、接続はできるけど声が全く入らなくなり、イヤホンマイクの意義をなさなくなりましたwww
プラグには通常2極~5極まで種類があり、それぞれで機能が違います。
一般的なイヤホンに使われているのは3極プラグで、ものすごく簡単にいうと音を聞くだけのものです。それに対して4極プラグは3極プラグにマイク機能を加えたものとなっています。
※ もの凄くざっくりと表現していますが、とりあえずこれだけ覚えておけば大丈夫です。
元々が3極のイヤホンであれば、音が聞ければ良いので4極のコードでも大丈夫ですが、4極のイヤホンマイクに3極のコードは機能が落ちますwww
その意味でも、3極プラグと4極プラグの違いをよく把握せずに、「イヤホンマイクの延長コード」を購入のはやめましょう(笑)
簡単にではありますが、イヤホンマイクの延長コード購入時の注意点でした!