前回、こちらの記事でFF7のステータス修正の方法を紹介しました。
今回は、アイテムやマテリア関連のデータ修正の方法を紹介します。
ステータス修正でも紹介しましたが、念のためクイックモードもあわせて紹介します。
※ セーブウィザードではシンプルモードではなくクイックモードと表現するようです。以下、クイックモードと表現します。
※ セーブウィザードでもセーブエディターでもデータ内容等の仕様は全く同じです。
FF7のクイックモード
まずはクイックモードです。セーブエディターと同様、セーブウィザードでも同じクイックモードとアドバンスモードの2種類があります。
まずはUSBに、PS4のFF7のセーブデータをコピーします。
PS4メイン画面の上段にある「設定」からセーブデータのコピーは可能ですね。
設定 > アプリケーションセーブデータ管理
> 本体ストレージのセーブデータ
> USBストレージ機器にコピーする
USBにデータをコピーしたらPCにUSBを差し込んで、セーブウィザードを起動させます。
データを右クリックしたときの「Quick Mode」がクイックモードで、「Advanced Mode」がアドバンスモードです。
以下がクイックモードでできることの一覧です。
Max Gil(お金前回)
MAX GP(ゴールドソーサーのGP前回)
Have All items(アイテム全開ですが、個数が127個で文字化けしてます)
Unlock Full Menu
Ulock PHS
Have All Materia (Mastered)
Start In Debug Room
Max Game Time
Unlock Character
Max Love Points
Characters(各キャラのステータス) ※ HPやリミットなど一部のみ
クイックモードだけでもこれだけのことができます。
Unlock PHSとかUnlock Full Menuとかが、常に維持できる機能なのかは試していないので不明ですが、ギルやGP、キャラごとに設定できる好感度などはとても魅力的ですね。
FF7のアドバンスモード
続いてアドバンスモードです。
前回のパートではステータス系の修正方法を紹介しました。
今回は、アイテムやマテリア系の修正をお伝えします。
先にお伝えすると、アイテム修正はかなり難易度が高くクイックモードで全開にしちゃった方がラクなのではとすら感じます・・・。
アイテム修正関連
それでも、とりあえずアイテムの追加や個数の修正をお伝えします。
まずは変更前のアイテムの状態です。
所持しているアイテムのコードは以下の通りです。
ポーション ⇒ 0000(00 00)
エーテル ⇒ 0003(03 00)
フェニックスの尾 ⇒ 0007(07 00)
ガトリングガン ⇒ 00A0(A0 00)
手榴弾 ⇒ 0014(14 00)
毒消し ⇒ 0008(08 00)
ブロンズバングル ⇒ 0100(00 01)
カッコ内がリトルエンディアン式での表記で、セーブエディターではこれを探します。
これをセーブウィザードのアドバンスモードで見てみると…
すごく分かりづらいですが、アイテムはアドレスが00000500の途中から始まっています。
※ セーブデータ1の場合
アイテムは、上の状態で言うと001C、0302、0702、A002、1402、0802、0003と、2つセットでコードを見ます。
アイテムコードはポーションであれば0000と4桁あるので、個数とアイテムコードが混じるのがここでのポイントです。
まずはアイテムの1つ目のポーションです。
アイテムコードは00 00、個数は14個ですので16進数に直すと0Eとなります。
難しいのが、アイテムの個数を2倍にしてアイテムコードの右側2桁に足すという操作が必要ということです。
本来の14個の数値を2倍にすると「28」となり、これを16進数に直すと1Cとなります。
これをアイテムコードの右側2桁に組み合わせて「001C」のでき上がりです。
同様に見てみると、エーテルのコードは03 00でその個数は1個です。
個数を2倍にして「2」、これをエーテルのコードの右側に組み合わせて「03 02」のできあがりです。
最後にブロンズバングル(0100)のように、左から2桁目に数値があるアイテムです。
基本、すべて防具です。
リトルエンディアン方式にならうと、「00 01」となり、個数が1個なのでこれを2倍して「2」となります。
これをリトルエンディアン方式のアイテムコード右側に組み合わせて「00 03」となり、画像の赤い四角で囲った最後の部分ができあがります。
これを試しに以下のようにアイテム追加を行いました。
アイテムは以下の通りです。 ※ カッコ内がリトルエンディアン
0047(47 00) パワーアップ
0048(48 00) ガードアップ
0049(49 00) マジックアップ
004A(4A 00) マインドアップ
004B(4B 00) スピードアップ
004C(4C 00) ラックアップ
個数はすべて99個で、2倍(198個)のリトルエンディアン方式がC6となります。
保存するときは、右下のApplyを押します。
これをPS4にデータを移して、PS4で見てみると…
無事にアイテムを追加することができました。
以上がアイテム修正関連です。とても難易度が高いのでラクしたいならクイックモードのアイテム全開の方が良いのかもしれませんね。
マテリア修正関連
続いてマテリアの修正関連です。所持しているマテリアは以下の通りです。
各マテリアのコードは以下の通りです。
かいふく ⇒ 35
いかずち ⇒ 34
れいき ⇒ 32
ほのお ⇒ 31
なお、経験値の66は16進数にすると42です。(念のため)
これをセーブウィザードでデータを見てみると・・・
アドレスは00000780からスタートしています。※ セーブデータ1の場合
ついでにデータ修正もしてみました。
まず、赤線部分がマテリアのコードと経験値です。
「35 00 00 00」の35がマテリアコードで、00 00 00が経験値となっています。
経験値部分は当然リトルエンディアン方式となっています。
マテリアごとに最大値が異なりますが、経験値部分を「FF FF FF」にすると、レベルがMAXになります。
8桁で1セットということを念頭に置いて、続きにマテリアを追加してみました。
17 FF FF FF ⇒ ぜんたいか(経験値MAX)
0E 00 00 00 ⇒ ぜんたいぎり(経験値0)
01 FF FF FF ⇒ HPアップ(経験値MAX)
これを保存(Applyボタン)をして、PS4にセーブデータを移してみると…
この通り、無事マテリアを追加することができました。
アイテムと比べると、マテリアの追加、修正などは簡単ではありました。
以上が、アイテムとマテリアの追加修正でした。
とりあえず、セーブウィザードではクイックモードでできることが多いので、自由に何かをするとしたらステータス修正やアイテム・マテリア修正でしょうか…?
もし他に何かあればコメントを頂けたらと思います。
以上、管理人のまるもでした!
コメント
マテリアのてきのわざのラーニング状態の変更のやり方が知りたいです。