初心者でも超簡単!PS4でゲーム実況を撮ってyoutubeに投稿する方法!

先日(と言っても結構前)からついにゲーム実況を始めました。最初はやり方が難しいのではないかとかすごく不安がいっぱいだったのですが、やってみると以外とやり方については簡単だったので、今回記事にまとめることにしました。

あとで具体的に紹介しますが、無理にキャプチャーボードなどのPCに録画するためのツールを買う必要はなく、PS4とPC、googleアカウントがあれば難なくゲーム実況を録画してyoutubeに投稿するなんてことが可能です。

PS4ソフトであれば、本当に簡単にゲーム実況動画をあげることができるので、是非参考にしてみて下さい。

  ゲームの録画方法 

まずはゲームの録画方法です。録画だけなら何も用意する必要はありません。
PS4のコントローラーにはSHAREボタンというのが左上の方についています。

左手の親指のすぐ右にあるのがSHAREボタンです。
ゲーム中にこのSHAREボタンを2回連続して押すだけで録画が始まり、2回連続してもう1回押すことで録画が終了します。
たったこれだけで録画は終了します。ちなみに、1回だけ押すと録画メニューが開かれ、長押しをするとスクリーンショットを撮ることができます。(この設定は変更できます)
また、これらの録画した動画などは、PS4メニュー画面のキャプチャーギャラリーの中に保存されます。

ここで1点注意があります。PS4の録画機能には時間制限の設定があり、初期設定は15分間となっています。これは最大で1時間に変更することが可能です。
変更のやり方は以下の通りです。

まずは、PS4メニューの上段にある設定から以下のように進んでいきます。
設定>シェアとブロードキャスト>ビデオクリップの設定>ビデオクリップの長さ
ここで30秒・1分・3分・5分・10分・15分・30分・60分のいずれかを選べます。

PS4の録画制限は最大で1時間です。1時間を過ぎると強制的に録画が終わってしまうので、この点だけは注意が必要です。もし、1時間以上録画したいということがあるようでしたら、以下の記事で紹介しているようなキャプチャーボードを別途購入する必要があります。

⇒ キャプチャーボード「GC550」ならPS4を録画できる! 
※ 内容はPSPで紹介していますが、GC550はPS3やPS4などにも対応しています。

ゲームのタイプにもよると思うので、長時間の実況動画を撮る場合はキャプチャーボードの購入を考えても良いかもしれませんね。

  実況動画に自分の声を入れるマイクは? 

続いて、ゲーム実況で必要なマイクです。
マイクは4極プラグのイヤホンマイクやヘッドセットをコントローラーに接続するか、USBマイクをPS4本体に接続することで自分の声も動画に入れて保存することができます。

PS4にはイヤホンマイクが付属されていて、これを使って実況動画に自分の声を入れることは可能です。ただし、コードが短く、マイクから顔を遠ざけると、簡単に耳からイヤホン部分が取れます(笑)
同様に、入っている声も質があまり良くないので、個人的にはあまりお勧めできません。

上で紹介したPS4付属のイヤホンマイクですが、どうしても拾う声のボリュームにバラつきが出たり、音量の設定によっては周りの音も拾ってしまうデメリットもあります。録音できる音の質もそこまで良いわけではないので、私は別に普通のマイクを購入しました。

以下紹介するソニーのマイクは3000円弱で購入できて録音できる声の質も上々だったので、これはとてもおすすめのマイクです。イヤホンとして接続することもできますし、USBで接続することもできます。またケーブルが3mもあるので、PS4本体と離れていてもそこまで問題なく使うことができます。

というわけで、おすすめは以下のマイクです。

こちらはSONYの純正マイクで、エレクトレックコンデンサーマイクロフォンというもので型番は「ECM-PCV80U」です。

周囲の雑音を抑えることもできますし、拾える声の質もなかなかクリアです。イヤホン接続もできますが、付属のUSB Audio Boxという変換器でUSBマイクとして扱うこともできますので、パソコンに接続して自分の声を出力することも可能です。

別記事で紹介する3DSの偽トロキャプチャーを使った実況を撮る方法でも簡単に使うことができますので、ホントに万能なマイクです。

このマイクはPS4本体にはUSBで接続します。それだけで自分の声をPS4に認識させることが可能です。(コントローラーに接続しようと思ったら、別途イヤホンと4極変換プラグを用意する必要があります)

このマイクの設定はPS4の上段メニューの設定から行うことができます。

設定>周辺機器>オーディオ機器

ここで丁度良いマイクの音量レベルを調節しておきましょう。

  youtubeに録画した実況動画をアップするには? 

最後にyoutubeに実況動画をアップする方法です。
実はPS4から直接youtubeに上げる方法もあるのですが、動画の内容によっては編集する必要なども出てくるはずですので、基本的にはPS4からUSBを利用してパソコンへ動画をコピーします。

PS4メニュー下段にあるキャプチャーギャラリーの中で、録画したゲームソフトタイトルを選ぶと、録画した動画や画像が収納されているはずです。
ここで、PCに移動したいファイルを選択して、コントローラー右上にあるOPTIONボタンを押すと、メニューが出てくるので、ファイルのコピーを選択します。
あとは、USBをPCに差し直して、ファイルをコピー(もしくは移動)させるだけです。

最後に実際にyoutubeに動画をアップロードする方法です。
youtubeに動画を上げるには、自分のyoutubeアカウントが必要です。そもそもの話としてgmailアドレスを取得していないとアカウントを持つことができませんので、まだGmailアドレスを持っていないようでしたら、まずはGmailアドレスを取得しましょう。

まずは、自分のyoutubeアカウントにログインをします。
その後、右上にある動画マークを押して、動画をアップロードを選択します。

動画アップロードを選択すると、以下のようなアップロード画面が表示されますので、ここで指定のファイルを選択します。画面にもある通り、ドラッグ&ドロップがすごくラクです。

動画を放り込んだあとは、以下のようにタイトル等を設定していきます。

とりあえずタイトルをきちんと設定すれば問題ありませんが、動画説明やタグ、再生リストの設定やカスタムサムネイルあたりは設定しておいた方が良いかもしれません。

サムネイルについては別途画像編集ソフトが必要です。どんな端末でやるかによって異なりますが、私はPCでPhotoScapeという動画編集ソフトを利用しています。
これについても別記事でまとめようかと思います。

アップロードが終わると、右上の公開ボタンが押せるようになるので、これを押したらアップロードは完了です。

  まとめ 

いかがでしょうか?
私もやりはじめは試行錯誤の繰り返しですが、慣れてしまえばすごく簡単に動画を投稿することができます。あとはチャンネル登録者が増えていってくれることを願います・・・笑

初めのうちは、マイク音量の調節などで結構苦戦するかもしれません。
適当にマイクを選ぶとより苦戦することになるので、マイクはちゃんとしたものを選ぶことをおすすめします(笑)

以上、管理人のまるもでした!

<追記>
動画は主にゲーム系の動画を投稿しています。実況物や面白かったイベントなどがメインとなっています。もしよろしければ、チャンネル登録にご協力頂けると幸いです。

 
スポンサーリンク




シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク