
先日、見事にグーグルアドセンスの審査に無事合格致しました。
審査はかなり厳しいと評判が高かったため、事前にできる限りのことを調べた上で対策を行ったところ...
結果、9/26の14時頃に申請し、同日22時半に審査合格のメールが届きました!
1日~3日程度かかると書いてあったので、まさかここまで早く知らせが来るとは思ってもいませんでした。

ですので、今回は自分がどのような準備をしたのか、どういう記事を投稿したのか等をご紹介したいと思います。
※ これは2017年9月末での結果です。
≪ ブログの準備 ≫
まずは、当然ブログの準備です。
無料ブログではなく、独自ドメインをもったブログでないと申請できないようになったことと、様々なサイト様のオススメもふまえて、Xサーバーの登録を行いました。
※ ブログを作るにあたり、データを保存しておくためのサーバーをレンタルできるサイトですね。
ここで登録をすると、登録の流れで、最もオススメなwordpressというブログを作成するためのソフトウェアをインストールすることができます。
※ 最初は戸惑うことも多いと思いますが、この辺りは流れの通りに登録していけば大丈夫だと思います。
※ なお、このページではどのような事前準備をしたのか、ブログの内容はどういったものか等を紹介しますので、登録の流れは省略させて頂きます<(_ _)> (今って顔文字はほとんど使われてないですよねwww)
≪ ブログの執筆 ≫
ここからが本題です。
無事、ブログを作れるようになったら、とりあえず「ブログ記事を書く」ことに慣れたかったので、アフィリエイトのことは置いといて、ひたすら記事を書き続けました。はっきり言って、アフィリエイトは2の次です。
この際、最も意識したことが2点あります。
① 文字数は最低でも1000文字
② 日記的な内容ではなく、「誰かに情報を提供するような内容」に仕上げる
特に②は様々なサイトで書かれている通り、すごく重要のようです。
これは実際に記事を見て頂いた方が早いと思いますので、申請するまでに投稿した記事を以下のまとめました。
※ 内容を熟読して頂く必要は全くありません(むしろじっくり読まれると恥ずかしい…)
ただ、ざっと上記の①②のニュアンスがおぼろげにでもお伝えできればなとは思います。
ただ、ざっと上記の①②のニュアンスがおぼろげにでもお伝えできればなとは思います。
9/ 3投稿 祝!ブログ開設!
9/ 4投稿 英雄伝説 空の軌跡
9/ 5投稿 空の軌跡3rd 攻略 Part.1
9/ 6投稿 空の軌跡3rd 攻略 Part.2
9/ 7投稿 空の軌跡3rd 攻略 Part.3
9/ 8投稿 空の軌跡3rd 攻略 Part.4
9/ 9投稿 空の軌跡3rd 攻略 Part.5
9/10投稿 空の軌跡3rd 攻略 Part.6
9/11投稿 空の軌跡3rd 攻略 Part.7
9/11投稿 空の軌跡3rd 攻略 Part.8
9/12投稿 空の軌跡3rd の感想 その1
9/13投稿 空の軌跡3rd 攻略 Part.9
9/14投稿 空の軌跡3rd 攻略 Part.10
9/15投稿 空の軌跡3rd 攻略 Part.11
9/16投稿 空の軌跡3rd 攻略 Part.12
9/17投稿 空の軌跡3rd 攻略 Part.13
9/17投稿 空の軌跡3rd 攻略 Part.14
9/18投稿 空の軌跡3rd 攻略 Part.15
9/19投稿 空の軌跡3rd 攻略 Part.16
9/20投稿 空の軌跡3rd 攻略 Part.17
9/21投稿 空の軌跡3rd 攻略 Part.18
9/22投稿 空の軌跡3rd 攻略 Part.19
9/23投稿 空の軌跡3rd 攻略 Part.20
9/24投稿 空の軌跡3rd 攻略 Part.21
9/25投稿 英雄伝説 空の軌跡3rd の感想その2
9/26投稿 ダイエット ~微々たるも継続は力なり~
9/26投稿 【PS4版】ドラクエ3のデータ改造の方法 Part.1
実際にサイトを閲覧して頂くと分かるかと思いますが、はっきり言ってこの程度です。
ブログを始めたばかりなので、熟練者に比べれば全くもって大したことは書いていません。
ブログを始めたばかりなので、熟練者に比べれば全くもって大したことは書いていません。
(というか書けないと言った方が正しいですよね)
しかも、ゲームの攻略系で、かつドラクエやFFほどの認知度はないであろうゲームです。
自分で言うのもなんですが、この程度の記事でも審査には通ります。
とりあえず上で書いたような「誰かに何かを伝える」という点はニュアンスだけでも伝わったでしょうか?
自分の場合、いろんなことをお伝えできるほどの情報通ではありませんので、とりあえず、自分の得意分野であるRPGのゲーム系で攻めてみようと思った次第です。
ひとまず投稿した記事は上記の通りです。
続いて、この他に行った対策を紹介します。
※ 24日の段階で攻略ブログが一段落しましたので、ここで別の準備を始めました。
≪いよいよ申請の準備 ≫
googleアナリティクスの設定
googleサーチコンソールの設定
この3点を事前に行いました。
googleアカウントさえあれば、アナリティクスとサーチコンソールは設定はできます。
もともとアカウントは持っていましたので、この辺りは簡単に登録できました。
プライバシーポリシーはアドセンスの申請を通過するためには必須のため、事前にきちんと作っておく必要はあります。
内容は極めて難しいものですが、コピペOKと紹介しているサイトもありますので、そちらを利用すれば、全く問題なく作れるかと思います。実際、自分もほとんど流用させて頂きました。
※ 内容はほとんど理解できていません(笑)
※ 内容はほとんど理解できていません(笑)
※ 当サイトのプライバシーポリシーをコピペして頂いても構いません。(参考になるかは分かりませんけど...ちなみに、コピペされる場合連絡先は変えて下さいね)
最後に1点だけお伝えします。
他のサイトでも、同じようなことを書いてありますが、念のため他のアフィリエイト広告は掲示しない方が良いかもしれません。実際、自分も他のアフィリエイト広告の掲示は全くしませんでした。
本当の所、これが影響するかは定かではないのですが、念には念をということで掲載はしていません。
というか登録すらしていません(ここまで気張る必要はないとは思いますがねwww)
ですので、自分の場合はアドセンスの審査が通った後で、他のアフィリエイト関連の登録を始めました。
※ 現在はサイドバーにアドセンス広告を掲載していますので、上で紹介した記事をご覧頂くと、アドセンス広告は表示されているかと思います。この点はご了承下さい。
以上がアドセンスの申請をするにあたり、事前に行っていた対策です。審査に落ちてしまう方や、これから申請される方の参考になると幸いです。
これからは、登録の流れや設定方法等も執筆できたらなと考えていますので、もしご興味がおありでしたが、そちらも見て頂けると嬉しいです。