PS4版のドラゴンクエスト3のデータの改造の方法について画像つきで紹介します。
必要なものはUSBと下記のsaveEditor(PS4)です。
※ セーブエディターがエラーで利用できない方はこちらの記事をご覧下さい。
※ USBはなんでも大丈夫だと思います。
最低限、まずはセーブができるとこまで進めましょう。
どこまで進めるかは自由ですが、ルイーダの酒場で仲間を3人引き連れるところまで行くのがオススメです。
とりあえず、自分はこのような盗賊・魔法使い・遊び人にしました。
※ ご承知の通り、遊び人はレベル20で賢者になれるので、そこまで頑張らせるつもりです。まぁ、結果改造するので、苦労は大してないんですけどねwww
まずは、各キャラのステとアイテムの順番と確認します。
(まぁ、PCを操作しながらPS4をチェックすることもできるので、あまり必要はないんですけどね)
① 1人目

② 2人目

③ 3人目

④ 4人目

※ キャラの名前をご覧頂くと分かる方が多いと思いますが、ドラクエ11をやった後にこれをやっていますwww
ちなみに、袋のアイテムは以下の通りです。ここも改造しますので、念のため・・・。

※ ドラクエ11をやった方は分かると思いますが、セニカが遊び人というのが、もの凄く違和感ありますよね(悲)
セーブをして、アプリケーションを終了させましょう。
USBメモリをPS4に差し込み、以下のように設定→アプリケーションセーブデータ管理→本体ストレージ~ へと進み、USBへデータをコピーします。(途中略)




そしたら、save editor(PS4)をインストールしたPCにUSBを差し込み、いよいよデータ改造です。
とりあえず、save editorのショートカットアイコン(画面1つ目の赤丸)をダブルクリックして、アプリケーションを起動させます。
※ 事前にインストールとライセンス認証までしておいてくださいね。
アプリケーションの下にあるOKボタンを押せば、USBの中に入っているデータを自動で認識してくれます。(下の画面2つ目)
ドラクエⅢの場合、右クリックをすると「シンプルモード」か「アドバンスモード」かを選べます。
※ ソフトによっては片方しかないということもあります。
下の画面3つ目はシンプルモードを選択したときの画像です。



まずはステータスからいじってみようと思います。
上でステータス画面で、主人公のステータスは以下のようになっていますね。
ちから ・・・12
すばやさ・・・8
たいりょく・・・10
かしこさ・・・6
うんのよさ・・・5
アドバンスの入力は16進数で行いますので、ちからはC、たいりょくはAという値になります。
※ 16進数は別途お調べ下さい。
ですので、アドバンス上画面で、0C→08→0A→06→05と並んでいるところを探します。
(2桁で1セットです)

まさに、赤丸で囲ったところです。
この列の1番左に「00000110」とあり、0Cの上に2+とありますので、どうやらこれが主人公の力を表す箇所のようですね。
※ ちなみに、アドバンス上の下の方にも「0C→08→0A→06→05」と並んでいる場所がありますが、恐らくこれは別のデータを表しているものと思われ下の方をいじってもデータは変わりませんので、注意して下さい。
ちなみに、青で囲ったところはパーティー2人目のステータスです。
※ 上の2人目(盗賊カミュ)のステータス画像と比較してみて下さい。
結果的に下の画像のように該当する箇所をすべてFFにしてみました。

青で囲った箇所は2人目~4人目のステータスです。
また、主人公のステータスのすぐ上に「7F 96 98」と数値を変更した箇所がありますが、ここは主人公の経験値です。
通常、経験値の最大値である、「9999999」を16進数に直すと「98967F」となりますが、「7F 96 98」のように2桁ずつ逆に入力していくことで正しくデータが反映されます。
※ リトルエンディアン方式といわれる入力方法です。
後は画面右下の「適用」を押してデータを保存します。
USBをPS4に差し込み、今度はUSBストレージから本体ストレージへデータをコピーします。
結果は以下のようになるはずです。



