今回から「碧の軌跡」の攻略を進めていきたいと思います。
時系列的にいうと、零の軌跡で大きなシナリオが完結したあと間もなくのお話です。
特務支援課が一時的に解散し、ロイドが操作一課のダドリーや遊撃士のアリオス、警備隊のノエル曹長らと一緒に、「カルバード共和国西部にあるアルタイル市郊外の旧アルタイルロッジ」に潜入捜査を行うところからスタートします。
イベントが進行した後、いきなり戦闘が始まります。(軌跡シリーズでは初)
戦闘:ビジョウ×2

ポイント
アリオスとダドリーの攻撃が強力なので、ほとんど苦戦はしません。
※ この戦闘でしか登場しませんので、戦闘手帳を埋める場合は要アナライズ
戦闘後、イベントが進行していきロッジ内に入ります。
ロッジに入ると、マスタークオーツ「フォース」と「シールド」がダドリーから貰えます。
※ マスタークオーツは、今作から登場した成長していくクオーツです。1人につき1つ専用の箇所に装着できます。
※ このロッジに入れるのは序章の時だけのようです。宝箱や魔獣のコンプリートを目指す場合はあちこちを探索する必要があります。
<アルタイル・ロッジ 第一層>
最初のマップの始めに出てくる左手の扉はスイッチを操作しないと通れるようにはなりません。まずはそのまま奥へ進み、3つ目のマップのスイッチを押します。


別の所から入った画像ですが、この2つめの画像の下の方にあるヤツです。
スイッチを押し、扉の先のマップの最奥へ進み、次のマップへ入ると戦闘です。

戦闘:ダイナソウ×4
数は多いですが、基本これもアリオスとダドリーがいるとそこまで大変ではありません。
奥まで進み、回復装置の先でイベント&戦闘です。
戦闘:レグナ・ヴリエル×2 弱点…火属性

ポイント
状態異常になる確率は低いものの、封技付加の「暗黒烈風」と凍結付加の「ダウンバースト」がやっかいです。念のため、事前に手に入るフレイムジッポーは装備しておきましょう。
戦闘後、イベントが発生しアリオス・ダドリーとは別行動をとることになります。
その後、ロイドとノエルのコンビクラフト「ブレイブハーツ」を修得します。
~第一層で拾えるアイテム~
セピス全種×30、セラスの薬、キュリアの薬、フレイムジッポー、HP1(魔獣)、EPチャージⅠ、セピス全種×30、ロングバレル、フィッシュアロー
<アルタイル・ロッジ 第二層>
アリオス・ダドリーと別れた後、別れたマップを右に進み次のマップへ移ります。
移ったマップで通路を下りていき、次のマップへ移ったところで、デビルズフラワーとの強制戦闘です。

戦闘後、小イベントが発生します。
上記戦闘のマップでは左への通路に入ると宝箱が回収でき、右への通路が進行ルートです。
しばらく道なりに進むと、スイッチを押さないと開かない扉のたどりつき、ここで小イベントが発生します。
→スイッチを探すことに

※ この扉の左右どちらからいってもスイッチには辿りつきます。
奥に進んでスイッチを押した後、このマップから出ると強制戦闘です。
戦闘:ロックドミナ、バジリスク×2
~第二層で拾えるアイテム~
ティアラの薬、省EP1(魔獣)、キュリアの薬、セラスの薬、EPチャージⅠ、毒の刃(魔獣)、ティアラの薬
<アルタイル・ロッジ 祭壇>
上の画像の扉の位置まで戻り、扉の先に進むとイベントが発生します。
※ 後述しますが、事前にノエルの初期位置を前の方に移動させておいた方が良いです。
戦闘:魔人アーネスト

ポイント
画像の通り、ステータスダウンが有効なので、ノエルのヘビースマッシュでSTRを下げると戦闘がとてもラクになります。
撃破後、イベントが発生しアリオスとダドリーが加わり、第2戦です。
戦闘:真・魔人アーネスト

ポイント
こちらもステータスダウンが有効なので、ノエルのヘビースマッシュを活用しましょう。
※ ただ、今回の敵の位置がかなり遠くにいるので、ノエルの初期位置が後方だと1ターン目で届きません。
今回の「闇楽神」はダメージが2000を超えます。確実にSTRをダウンさせておきましょう。
戦闘後、イベントが進行していき、自動でアルタイル市へ移動します。
アルタイル市での小イベント後、ロイドとノエルの2人で列車に乗りクロスベル駅に移動します。

※ 列車に乗っている最中に回想シーンが何度か流れますが、序章で誰と絆を深めたかによって内容やコメントが変化しそうです。
駅到着後にイベントが発生し、序章が完結します。


→この後、最初の(新?)特務支援課メンバーが揃います。
(零の軌跡は序章が長かったですが、今回は空の軌跡の時と同じで短めでした)
次回、Part.2で第1章を進めます。