前回のPart4では第1章を無事に終えることができました。
今回は、第2章を進めていきます。
【5月22日】/
朝から夕方まで、授業などのイベントが進行していきます。
今回も授業内で選択肢があり、正解は以下の通りです。
× 導力魔法
○ 導力通信(AP+1)
× 列車による輸送
その後更にイベントが進行し、放課後になったら自由行動となります。

⇒ 相変わらず忙しそうです…。
・図書館にいるオススメ本コーナーに「エレボニアの伝説・伝承 上巻」があります。
・ギムナジウムにいるカスパルに話しかけると人物ノードが更新されます。

・旧校舎前のベンチで寝ているフィーに近づくとイベントが発生します。
⇒ エマ、フィーの絆ポイント+50
その際、選択肢があり、正解は「持っていた巾着バッグ」です。

その後シナリオが進行します。
「夜の寮内を散策する」を選ぶと、Ⅶ組のメンバーとの会話イベントが見られます。
【5月23日】/ ~自由行動日~
~旧校舎探索など、各種依頼をこなそう~
絆イベント(2回):サラ教官、クロウ(NOTE追加)、エマ、ガイウス(NOTE追加)
⇒ この日(5/23)の絆イベントが見たい方はこちらの記事へどうぞ
・ラジオ局の前に行くとイベントが発生します。
※ この辺りでどれか分かりそうですね。
・学生会館2階の生徒会室にいるトワ会長に話しかけると会話イベントが見られます。
・技術棟にいるジョルジュに話しかけると人物NOTEが更新されます。
・ブックストア<ケインズ書房>に「俺の料理・サンド」が売られています。
⇒ 使用するとトマトサンドのレシピを覚えます。
ついでに、以下のクエストが受けられます。
<教官用の図書の配達>
ケインズ書房のケインズに話しかけると、本の配達を頼まれます。以下の人達に依頼された図書を渡すとクエストが完了となります。
・図書館:トマス教官 ・本校舎1階:教官室にいるハインリッヒ教官 ・本校舎2階:音楽室にいるメアリー教官 ・本校舎屋上:マカロフ教官 ・第3学生寮3階:サラ教官 ブックストアのケインズに話しかけてクエスト完了となります。(報酬:撒き餌) |
<代理教師の要請>
第2学生寮の1階にいるクレインに話しかけるとクエストが受注できます。
その後、町の東にあるトリスタ邸宅に行き、メリッサに話かけます。 以下、選択肢の解答です。 ・<導力革命>が起こった時期 ⇒ 約50年前 ・<導力器>を最初に発明した人物 ⇒ C・エスプタイン博士 ・<ラインフォルト工房>は元々何の工房だった ⇒ 火薬式の銃や大砲などの武器 その後、イベントが進行しクエスト完了となります。(報酬:2000ミラ) |
⇒ このクエストは攻略サイト抜きでできる人ってどれくらいいるんでしょうか…?
続いて必須クエストです。旧校舎に入るとシナリオが進むので、上の任意クエストは先に消化しておきましょう。
<<旧校舎地下の調査②>> ※ 必須クエスト
今回は事前に誰かに話しかける必要はありません。旧校舎の扉を調べるとクエストを進めることができます。
![]() ・今回は地下2階の探索です。 ・宝箱・・・各種セピス×150、フローラルボトル、死神(魔獣宝箱)、EPチャージⅡ ※ 魔獣宝箱の敵数は8体なので、Sクラフトを使えば最速でトロフィー「八頭撃破」をっ種得できます。
・奥まで進むとレバーがあり、このレバーを操作すると最奥へと進むことができます。
![]() 最奥まで行くとボス戦です。 戦闘:ケルビムゲイト×3 ![]() ・小規模な範囲攻撃をしかけてくるので、できるだけ散っておきましょう。
・混乱攻撃と広規模範囲攻撃「クライシスクライ」には注意が必要です。
・Sクラフトで1匹を先に倒しておくのが良さそうです。
|
旧校舎から出ると夕方になっています。
~第3学生寮に戻ろう~
絆イベント(1回):ユーシス、フィー
⇒ この日(5/23)の絆イベントが見たい方はこちらの記事へどうぞ
・ギムナジウムにいるアリサ達に話しかけると会話イベントが発生します。
・ブックストアのケインズ書房前で黒猫(セリーヌ)とのイベントが発生します。
・喫茶・宿泊のキルシェにいるエリオット達に話しかけると会話イベントが発生します。
・学生会館2階・生徒会室にいるアンゼリカと質屋にいるサラ教官に話しかけるとそれぞれ人物NOTEが更新されます。
本校舎2階の美術室にいるリンデに話しかけると、隠しクエストが受けられます。
<生花の受け取り>
・学院の外に出ようとすると強制イベントが発生します。
・街の公園近くにある花屋にいるジェーンに話しかけます。 ・その後、本校舎2階の美術室にいるリンデに報告をするとクエスト完了となります。 (報酬:ぽかぽかソックス・ひんやりベルト) |
第3学生寮に戻るとシナリオが進行します。
そこでエマとのイベントが発生します。
次回Part6で、翌週に行われる特別実習を進めていきます。