閃の軌跡攻略 Part.9 第3章 鉄路を超えて~蒼穹の大地~

前回のPart8に引き続き、第3章を進めて行きます。
今回は実技テストと特別実習1日目です。

 【6月23日】  実技テスト当日 

始めに中間試験の成績発表があります。

リィンの最高成績は932点で順位は7位が最高で、この場合AP+3となります。
その後、シナリオが進み、実技テストとなります。
実技テストは今までと異なり、貴族生徒達との戦闘となります。

戦闘:パトリック、貴族生徒×3

~条件~
「誰も戦闘不能にならずに勝利」「アーツを使わずに勝利」

アーツが使えないので、回復はエリオットかマキアスのクラフトでいくか、アイテムを駆使していく感じになります。
青髪の生徒は味方がやられると蘇生アーツ「セラス」を使用してくるので、優先的に倒した方が吉です。
なお、画像の通り貴族生徒は全て別々の敵扱いなので、戦闘手帳を埋める場合はバトルスコープの取りこぼしの無いよう注意が必要です。

戦闘後、イベントが発生しそのままシナリオが進行していきます。

同時にクエストレポートがあり、最大値は以下の通りです。
QUEST REPORT:獲得AP30 総AP140(報酬:機功)

 【6月26日】  特別実習日 

~駅に向かおう~ 
公園の黒猫の話かけると会話イベントが発生します。
このとき、今までにミルクを3回あげているとゼラムパウダーが貰えます。
(この時はミルクはあげられません)

~切符を購入しよう~ 
切符を購入後、シナリオが進行します。
途中、ヘイムダルでイベントが発生し、その後列車内での会話やブレードが楽しめます。
今までと同様、絆ポイントがUPするので面倒でなければ積極的に全員と遊んでおきましょう。

会話を終えるを選択すると、今度はルーレでイベントが発生します。
(ラウラのお母さん登場です。すごい怖い方・・・)

上のイベントが一通り終えるとそのままシナリオが進行して今回の実習地であるノルド高原に到着します。
ゼンダー門でもそのままシナリオが進行し、馬を借りたところで自由行動となります。
ですが馬から降りることはできないので、そのままノルド集落へ一旦向かうことになります。


さらにノルド集落に到着後もガイウスのお宅にお邪魔し、会話等のイベントが進行しこの日が終わります。
翌日を迎えると、早速実習課題を受け取ることとなり、課題をこなしていきます。

~実習課題をこなそう~ 
今回の実習課題は午前と午後に分かれていて、午前中の課題は以下の通りです。

以下のように進めるのが効率的かもしれません。

① 監視塔への調達・薬草の調達を受注
② ゼンダー門へ直行してゼンダー門からの要請を受注(ここれレシピも貰えます)
③ 手配魔獣を撃破(自動的にゼンダー門へ)
④ 宝箱回収と同時に薬草(エボナ草)を回収しつつ監視塔へ
⑤ ザッツに話かけて調達のクエスト完了(他、赤い月のロゼが貰えます)
⑥ また、宝箱の回収と薬草(エボナ草)を回収しつつ集落へ
⑦ 集落で受注したクエストを報告

・ガイウスのお宅にいるシーダに話しかけるとミルク粥のレシピを教えてもらえます。
・長老の家の近くにいるノートンに話しかけるとイベントが発生します。
・長老の家に入るとイベントが発生します。
・交易所にいるキルテに話しかけるとクエスト(監視塔への配達)を受注できます。
・薬師の家にいるアムルに話しかけるとクエスト(薬草の調達)を受注できます。

<監視塔への配達>  
・交易所にいるキルテに話かけて、クエストを受注します。

・監視塔にいるザッツに話しかけるとクエストは完了となります。

・監視塔の車の横にいる兵士マニングに話しかけると赤い月のロゼ6巻が貰えます。

<薬草の調達> ※ 必須クエスト 
・集落内の薬師の家のアムルに話かけてクエストを受注します。

・ノルド高原南部に生えているエボナ草を5つ回収するクエストです。他のクエストをこなしつつ回収するとラクですね。
※ マップ上にきちんと緑の!マークがついているので場所に迷うことはありません。
・回収後、アムルに話しかけるとクエスト完了となります。

<ゼンダー門からの要請> ※ 必須クエスト 
ゼンダー門のゼクス中将に話しかけてクエストを受注します。
手配魔獣を撃破するクエストで、ゼンダー門と監視塔の中間あたりのひらけた場所に魔獣はいます。
戦闘:サンダークエイク

範囲攻撃の大放電は封魔・封技の追加効果があるので注意が必要です。
Sクラフトで周りの雑魚と一掃すると戦闘はラクになります。
撃破後は自動的にゼンダー門へ移動し、クエスト完了となります。

ゼンダー門の食堂にいるマルクスに話しかけるとクリスピーピザのレシピを教えてもらえます。

ガイウスの家に戻るとシナリオが進行し、午後に入ります。
次回Part10で午後から翌日への特別実習を進めていきます。

スポンサーリンク




シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク