零の軌跡の攻略ブログは以下のページから目次を参照できます。
零の軌跡の攻略ブログ一覧
零の軌跡の攻略ブログ一覧
<太陽の砦・第三層>
第三層に到着すると、拠点に突入した時と同様小イベントが発生します。

道なりに少し進んで行くと分岐があり、この分岐を東に行くと魔獣宝箱があります。
戦闘:シームーン

※ ムーンライトシャワーは小円の混乱付加攻撃なので、混乱対策が必要です。
戦闘後、ランディの最強武器(ゼムリアストーン以外)のシグマドライヴが手に入ります。
さらに少し進むとクロスベル市内で失踪した人たちが囚われている牢屋にたどり着きます。
左右のレバーを下すと牢屋の鉄格子が開き、イベントが発生します。
※ 右上の牢屋にオーブメント技師と貿易商がいて、ここで最後のクオーツの合成や、消耗品・アクセ・食材の購入ができます。
牢屋から上(東)に行くと、魔獣宝箱があり戦闘後ティオの最強武器フローレンティンが手に入ります。
牢屋から右(南)へは反対側からレバーを下さないと通れるようにはなりません。
牢屋から下(西)に行くと赤い液体に満たされた通路に出ます。ここではバルブを回すことで赤い液体の水位を調整しながら先へ進んでいきます。

この通路を進んで行くと、魔獣宝箱内にヨシュアとエステルの最強武器、水破・氷破とアストライアーが手に入ります。
画像マップを西(左下)から入り南(右下)へ出るとイベントが発生します。
ルバーチェ商会とのイベントの後、マルコーニ会長に話しかけると小イベントが発生します。


このマップ内に魔獣宝箱があり、女性用最強防具オーロラドレスが手に入ります。
同様に、このマップのレバーで牢屋を開けながら上(東)のMAPに抜けると、レバーと奥に入口があります。
※ レバーを下すと最初の牢屋と繋がる。
回復装置の先ですぐにボス戦です。
戦闘:魔人アーネスト、オーグヴィラージ×2


ポイント
魔人アーネストの「バーニングフィンガー」と「闇神楽」いずれも2000前後のダメージを受けるので、HPには気を配る必要があります。
オーグヴィラージの「魔塊烈風」はダメージは大したことありませんが、アーツ解除の効果があるため、先に倒してしまいましょう。
上の画像の通り、魔人アーネストは空属性に弱いので、アルティマミックス(ATS+50%)+ダークマターやラストディザスターである程度のダメージが与えられます。
CPを回復する回復料理が豊富にある場合、Sクラフトやコンビクラフトも出し惜しみすることなく使っていきましょう。
戦闘後、イベントが進行し先へ進めるようになります。


(空の軌跡でお馴染みギルバート…www)
※ 一旦回復装置に戻って回復することも可能
~第三層で拾えるアイテム~
10000ミラ、シグマドライヴ(魔獣)、10000ミラ、セピス全種×200、フローレンティン(魔獣)、ティアラルの薬、攻撃3、EPチャージⅡ、パシオンルージュ、キュリアの薬、キュリアの薬、アセラスの薬、サイレンスブルー、水破・氷破(魔獣)、アストライアー(魔獣)、回避3、オーロラドレス(魔獣)、セピス全種×200、サニーペンデュラム、メーガドゥータ
<太陽の砦・第四層>
第四層を少し進むと十字路に到着します。始めは道なり(南)に進みます。
この十字路の先にあるレバーを、右に倒すと南側、立てると西側、左に倒すと北側へ行けるようになります。
→ ここでは左に倒して北側へ行けるようにしておきましょう。
このマップから南に道なりに進み、最初に出てくるレバーを操作して第三層に通じる扉を開けて一旦第三層に戻り、再度第四層へ入ることで、北側へ行けるようになります。
先へ進んで行くと回復ポイントがあり、その先でボス戦です。
戦闘:ガルシア

ポイント
ガルシア1人の上、遅延が有効なので、ひたすら遅延攻撃を繰り返していけば、そこまで苦戦はしません。
ただし、SクラフトのキリングドライバーはSTR依存のため、「絶倫攻」でSTRが上がっているときのダメージは6000近くになることもあります。
(当然ナイトメアだともっと)
遅延を繰り返せばそこまで気にすることはありませんが、気絶付加攻撃があるので、事前の気絶対策は必要かもしれません。
戦闘後、イベントが発生し先へ進めるようになります。
<太陽の砦・揺籃の間>
通路を進んで行くとボス戦です。事前にCP等もMAXにしておきましょう。
戦闘1:ヨアヒム司祭、レグナ・アグエル


ポイント
レグナ・アグエルはDEFが高く、物理攻撃によるダメージが通りにくいですが、弱点である時属性のアーツメインで攻めるとダメージが通り易いです。
ヨアヒム司祭の攻撃で強力なものは特にはありません。ただし、連戦となるので、戦闘終了間際のCP回復には気を使う必要があります。
戦闘2:魔人ヨアヒム、ヴァイクラウン、ザンクラウン、魔塊プリムフォボス(ヨアヒムが召還)



ポイント
一先ず左右のヴァイクラウン、ザンクラウンを倒しましょう。
DEF・ADFのいずれも低く倒すのは苦戦しないと思います。
ただし、倒すと同時に床が消滅します。そのエリアにいると1ターンVANISH状態となるため、境界線より先にはいかないようにしましょう。(全員VANISHになると全滅)
同様に、魔人ヨアヒムのHPが約40%になると後ろの床が落ちるので、床が光り出したら移動しましょう!(これも全滅注意!)
※ ヨアヒムの攻撃はほとんどが吹き飛ばし付加の効果があるため、攻撃を受けるたびに後ろに下がっていくことになります。このタイミングで後ろの床が抜け、全滅になることもあるので、この点は注意が必要です。
(管理人はロイド1人だけ残りギリギリで全滅は回避できましたwww)
撃破後、イベントが発生し第3戦へと突入です。
ただし、最後は何もしてこない&HP・EP・CPがMAXの状態のため、攻略も何もありません。
(フルボッコ状態)
同じく撃破後、イベントが進行していきエンディングとなります。

実績【新たなる決意】を取得します。
※ ちなみに、最終章で獲得できる最大DPは37(累積最大値380)です。
※ レシピの引継ぎがあれば、獲得が41で累積が384となります。
一先ず零の軌跡の攻略ブログはここまでとなります。
2周目以降の「ジオフロントの異変調査」についても書こうとは思いますが、しばらく後になります。
この後は、同じ軌跡シリーズの続編である碧の軌跡の攻略ブログを書こうと思っています。
もし興味がおありでしたら、ご覧頂けると幸いです。
ここまで見て下さった方がもしいらっしゃったらの話ですが、ここまで閲覧して頂き、本当にありがとうございました。