零の軌跡の攻略ブログは以下のページから目次を参照できます。
零の軌跡の攻略ブログ一覧
零の軌跡の攻略ブログ一覧
1日目の続きの進行です。
住宅街から山道(クロスベル北口)へ出るとイベントが発生し、またしても歩いて鉱山町マインツへ向かいます。
最初のバス停のあるマップをすぐ東に進むと、「クロスベル大聖堂」があり、右側にある行動にいるシスター・マーブルに話しかけると小イベントが発生します。
マップは以下の通りです。
マップ①

マップ②

マップ③

マップ④

マップ⑤

マップ⑥

※ マップ③を東に進むとマップ④、西に進むとマップ⑤となります。
・マップ③にある宝箱は、強い魔獣が潜んでいる宝箱です(推奨レベル35)。
→ ほとんどダメージが通らないので、初めはスルーした方が良いです。
・同じマップのつり橋の下を通ると絶景イベントが発生します。
・その後、バス停を東に進んだ先にいる手配魔獣を倒し、さらに奥の人形工房(ローゼンベルク工房)の入り口まで行きましょう。そこでイベントが発生します。
~マインツ山道で拾えるアイテム~
暗闇の刃、セピス3種×50、ルミナスグラス、EPチャージⅠ、ティアラの薬
バス停まで引き返し、今度は分岐を西に進み、トンネルに入ります。
(トンネルに入るとイベントが発生します)
※ マップ⑤の途中にある分岐を西に行っても特に何もありませんので、現時点ではスルーして北に進みましょう。
~トンネルで拾えるアイテム~
セピス4種×50、エンジニアブーツ(魔獣)
トンネルを抜けるとイベントが発生し、選択肢が出てきます。
× 遠吠え
× 色と外見
○ その両方
さらに道なりに進むと、鉱山町マインツに入ります。
※ 坂の上の旧鉱山には入れません。
【鉱山町マインツ】
・町長の家のドアを調べるとイベントが発生します。
・町の住人全員と話をします。
※ 雑貨屋《ベッカライ商店》で、「闇医者グレン1巻」「闇医者グレン2巻」が販売しています。(この日限定)
一通り住人と話したら町長の家に入り、イベント後夕方ミーティングが始まります。
ミーティング時の選択肢は以下の通りです。
選択肢① 「本来判明しているはずの情報とは?」
× 魔獣の正体
× 魔獣の住居
○ 魔獣の目的
選択肢② 「『犯人』に相当するものは?」
× 黒い狼たち
○ ?
× 狼の身体能力
× 各地の被害
選択肢③ 「『目的』に相当するものは?」
× 黒い狼たち
× ?
○ 狼の身体能力
× 各地の被害
選択肢④ 「『手段に相当するものは?』」
○ 黒い狼たち
× ?
× 狼の身体能力
× 各地の被害
選択肢⑤ 「証言者の名前は?」
× ハロルド・ヘイワーズ
× リットン研修医
○ シズク・マクレイン
× ノエル・シーカー
宿の部屋にあるテーブルを調べるとイベントが進行しますが、下記のイベントも発生するので忘れずに。
・左下の民家で寝ているマックスに話しかけると「闇医者グレン3巻」を貰える。
・鉱山前でイベント発生し、中に入れるようになる。
※ この段階でレベル上げをしたい場合は鉱山内で行うことになります。
~マインツ鉱山で拾えるアイテム~
HP2、ティアラの薬、セラスの薬、武道着
宿屋のテーブルを調べ、「深夜まで待機」を選択するとCPが全回復し、イベントが進行します。
そのあと、2連戦です
戦闘1:ドーベンカイザー×3 睡眠・暗闇・遅延・能力低下有効
ここは連戦なので、できればCPは温存したいところです。
特に弱点属性はありませんが、単体攻撃しかしてこないので、ランディーのクラッシュボム(大円暗闇付加)が有効です。
相手の遅延攻撃で回復のタイミングが遅くなることがあるので、この点は注意が必要です。
戦闘2:マフィア・銃、マフィア・鉈、ドーベンカイザー×3
・1戦目と同様、ドーベンカイザーには暗闇が有効です。
・マフィアはルナ・グレイスで混乱させ、サラマンダーで炎傷状態にしてしまえば、かなりラクになります。
戦闘後、イベントを経て第1章の終了です。
実績【歩み行く意思】(自動取得)
※ ちなみに、第1章で獲得できる最大DPは50(累積最大値91)です。
次回Part.9では第2章に入ります。
Part.9はサブシナリオの紹介ですので、メインストーリーをご覧になりたい方はPart.10へお進みください。