空の軌跡3rd 攻略Part.17 ~第六話 守護者の試練~

最後は、ヨシュアをパーティーに入れます。(拠点でイベントがあります)
※ イベント等の関係で、エステルとジョゼットを入れると会話に変化があります。
エルベ周遊道の「黒耀の門」を調べます。
→ エルベ周遊道の2つ目のマップを北→西の順で分岐を進むと、突き当りに光る石碑「黒耀の門」があります。

黒の方船にワープします。初めは障壁があるため全部へは行けません。
後部から探索を開始します。
 
~サブシナリオ~
星の扉⑬ ~帝国ギルド連続襲撃事件~ (戦闘回数400回)
現時点で戦闘回数が400回を超えているなら進みましょう。
FCでエステルの父・カシウスがなぜ帝国に向かったのかの真相が分かります(まぁタイトル通りですが・・・)
 
~後部で拾えるアイテム~
オリバムナレイ、アセラスの薬×3、ガルガンアーマー、絶縁テープ、全セピス×200×2、闘魂ベルト、
EPチャージⅢ、EPチャージⅡ、甲殻味噌煮爪、ティア・オルの薬×2、S-タブレット×2、ゼラムカプセル、
レーベンスボルン、翠耀珠、封技の理、5000ミラ、キュリアの薬、金耀珠、フレイムジッポー+
 
地下にいるギルバートを解放すると、セキュリティーカードが手に入ります。
さらに進み、格納庫にある石碑の奥に進むとボス戦です。

ドルン ※ステータスダウン有効

使用技:
カノンハンマー 12000ダメージ
オーバルカノン 中円5000ダメージ

キール ※ステータスダウン有効

使用技:
爆弾投げ 中円3500ダメージ+暗闇 キャンセル可能

宅空便従業員x6 ※混乱有効、ステータスダウン有効

使用技:
通常攻撃 ダメージ+毒

ポイント:

宅空便従業員は混乱が有効なので、シルバーソーンなどで混乱させると優位に戦闘を進めることができます。
さらに、ドルンとキールはステータスダウンが有効なのでSPDを下げるとラクな展開になります。
ここは、そんなに苦戦はしないと思います。ちょっと数が多いのが面倒なくらいです。

 
戦闘後、甲板の前部への障壁が消えます。
さらに、ジョゼットのSクラフト「ワイルドキャット」が強化されます。
 
~サブシナリオ~
太陽の扉⑤ ~軌跡でポン~ (レベル5クオーツ全種)
クイズ系ミニゲームです。1問ごとに10秒の制限時間もあるため、最初の「かんたん」でも空の軌跡をやりこんでいないと難しいです。
 
星の扉⑭ ~幻焔計画~ (全扉を開放)
この後に控える扉もあるため、現時点では入れません。
※ はっきり言ってやりこみ者用の扉です。
 
~前部で拾えるアイテム~
全セピス×200×4、EPチャージⅡ、ティアオルの薬、5000ミラ×2、キュリアの薬×2、キル・ザ・キャット、
闘魂ハチマキ、必殺の理、土壇場マペット、超・闘魂ベルト、天眼、セラスの薬、葉隠、凍結の理
 
聖堂でボス戦です。
※ パーティーによって会話が変化します。
エステルorシェラザードorジンorオリビエorクローゼorレン
ケビンとヨシュアは固定なので、お好みで2人を選びましょう。また石碑の前でセーブして全員のコメントを見るのもありかも・・・。

怪盗ブルブラン ※ステータスダウン有効

使用技:
デスマジック 10000ダメージ
ワイルドカード 2000ダメージ+封魔+封技
奇術・アカシックレイン 大円4000ダメージ
マジックナイフ 2000ダメージ
奇術・ア・ビッグ 中円体型変化
奇術・ア・リトル 中円体型変化

痩せ狼ヴァルター ※ステータスダウン有効

使用技:
アルティメットブロー 中円7000ダメージ+気絶
レイザーバレット 直線3500
ソニックシュート 小円3000ダメージ
インフィニティコンボ 4000ダメージ
ゼロ・インパクト 7500ダメージ+吹き飛ばし

幻惑のルシオラ ※ステータスダウン有効

使用技:
幻惑・火炎地獄 全体8000ダメージ
火炎旋風 中円5000ダメージ
華散風魔の舞 小円に3000ダメージ
幻術・夢見の鈴音 全体睡眠
ティアラル 12000回復 キャンセル可能
セラス HP2000で復活

ポイント:

執行者3人が同時に襲いかかってきます。結構苦戦とすると思います。
いずれもステータスダウンが有効なので、SPDを下げましょう。
戦闘開始時に範囲攻撃を集中してくることがあるので、最初の配置には注意が必要です。
場合によっては開始直後にグラールスフィアをかけるのもありかもしれません。
(その後はアースウォールをひたすらかけ続ける)
ルシオラは回復や復活アーツを使うので、先に倒しておきましょう。
状態異常の対策として、気絶・睡眠の対策をしておいた方が良いです。

 
 
奥に進むとさらにボス戦です。

黒騎士 ※ステータスダウン無効   ←ストーリーの途中でなんとなく分かりますがあの方です!
使用技:
絶技・冥皇剣 中円13000ダメージ+凍結
鬼炎斬 13000ダメージ+気絶+吹き飛ばし
零ストーム 直線5000ダメージ+キャンセル
シルバーソーン 中円6000ダメージ+混乱 キャンセル可能
ラ・ティアラ 中円6000回復
アースガード 1度だけ完全防御
分け身 分身作成
黒騎士(分身)

使用技:
通常攻撃のみ
※ 攻撃力・守備力はオリジナルよりも低め

D・ファントム ※ステータスダウン有効

使用技:
AAキャンセラー 大円4000ダメージ+キャンセル
ハイパーアームショット 全体6000ダメージ キャンセル不可
ブランスマッシュ  直線5000ダメージ+暗闇
ハイパーレーザー 直線5000ダメージ
エレクロー 中円4000ダメージ
ハンマーナックル 中円5000ダメージ

ポイント:

執行者3人と同様、こちらも強敵です。
今回も、グラールスフィア・アースウォールで守りをきっちり固めましょう。
アースウォール要員には、必ずクロックアップ系でSPDをアップさせましょう。
初めにD・ファントムを集中攻撃して撃破します。
D・ファントムはステータスダウンが有効なのでクロックダウンなどを使っておくと良いでしょう。
黒騎士には、ステータスダウンが効かない上、守備力も高いので長期戦になります。
メインアタッカーに超闘魂ベルトを装備させたキャラでSクラフトを連発させましょう。展開次第なのでいちがいには言えませんが、1ターンごとにSクラフトが打てる展開になると結構ラクですね。
ある程度ダメージを与えると、分け身を使い分身を作ります。
オリジナルを倒せば分身も消えるので、オリジナルを集中攻撃して倒してしまうのも手です。
この戦闘で厄介な状態異常は、凍結・気絶・混乱ですが、シルバーソーンは今回も移動で回避できるので、アクセサリーでは凍結・気絶を防ぐのが良いと思います。
 倒せない人への救済策として、全滅するとEasyモードで再挑戦できます。ただしEasyモードで撃破しても、通常クリア時のボーナスアイテム『剣帝の紋章』は手に入らないので注意してください。

 
戦闘後、エルベ離宮前の障壁が消えます。
聖堂に戻ると、星の扉⑭が現れます。
リースを加えエルベ離宮に入ると第六話が終了です。
 
スポンサーリンク




シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク