エルベ離宮の中に入ろうとすると、<紫苑の家>に到着します。
※ ケビンとリースが育った場所です。
礼拝堂の正面の鍵がかかっていることを確認した後、探索を開始します。
調べる場所は、井戸・礼拝堂通用口(礼拝堂の左側にある出入り口)・居間・院長先生の部屋・子供部屋・男子の部屋・女子の部屋・厨房の8か所です。※ 居間以降は左にある建物内です。
いずれも、調べたり、部屋に入ったりするとイベントが発生います。
一通り調べたら、左の建物から出るときにイベントが発生し、礼拝堂の鍵が手に入ります。
礼拝堂に入る前に、ケビンとリースのクオーツや装備を整えておきましょう。
※ 中に入るとしばらくこの2人で新たなダンジョンを進んで行くことになります。
イベント後、「煉獄」にたどり着きます。
~拾えるアイテム~
アセラスの薬×2、タベルナクルム、EPチャージⅢ×2、コスミックギア、ヴァジュラ、獣肉の煉獄シチュー、
虹色のプルプル、アレの生き血エキス、シャインスフィア、朧円具輪、プルガトリオ、ティア・オルの薬×2、
蒼玉の首飾り、グラールロケット
※ ここで拾える「獣肉の煉獄シチュー」はHP9000・CP60回復という携帯料理アイテムです。必ず拾っておきましょう。(3つ目のマップの右上の方にあります)
マップの切り替わり直後にボス戦です。(中ボス×3、強ボス×1)
<中ボス1>
亡者オーウェン ※ステータスダウン有効
使用技:
フリュード 3000ダメージ
オールワンフリュード 3000ダメージ+毒
CP吸収 2500ダメージ+30CP吸収
自爆(撃破時) 2500ダメージ+毒
分裂
フリュード 3000ダメージ
オールワンフリュード 3000ダメージ+毒
CP吸収 2500ダメージ+30CP吸収
自爆(撃破時) 2500ダメージ+毒
分裂
ワイトメン×2 ※ステータスダウン有効、気絶有効
使用技:
HP吸収 1500ダメージ+吸収
自爆(撃破時) 1500ダメージ+毒
分裂
HP吸収 1500ダメージ+吸収
自爆(撃破時) 1500ダメージ+毒
分裂
ポイント:
毒攻撃が厄介なので、事前に毒防止のアクセサリーを装備させましょう。
ちなみに、分裂すると体力が半分になります。
いずれも、時属性に弱いので、「デス・スクリーム」や「アビスフォール」で少しずつダメージを与えていきましょう。
<中ボス2>
亡者エルマー ※ステータスダウン有効
使用技:
フリュード 3000ダメージ
オールワンフリュード 3000ダメージ+毒
CP吸収 2500ダメージ+30CP吸収
自爆(撃破時) 2500ダメージ+毒
分裂
フリュード 3000ダメージ
オールワンフリュード 3000ダメージ+毒
CP吸収 2500ダメージ+30CP吸収
自爆(撃破時) 2500ダメージ+毒
分裂
ワイトメン×2 、骨蟲×2
ポイント:
戦法はオーウェン戦と同様です。
こちらも毒攻撃が厄介なので、毒防止のアクセサリーを装備させましょう。
こちらも毒攻撃が厄介なので、毒防止のアクセサリーを装備させましょう。
<中ボス3>
グロールドゴースト ※ステータスダウン無効
使用技:
STR吸収 3500ダメージ+STRダウン
DEF吸収 3500ダメージ+DEFダウン
ADF吸収 3500ダメージ+ADFダウン
STR吸収 3500ダメージ+STRダウン
DEF吸収 3500ダメージ+DEFダウン
ADF吸収 3500ダメージ+ADFダウン
ワイトメン×3 、骨蟲×4
ポイント:
前の2戦と比べるとラクな比較的戦闘です。
初っ端からSクラフトを放ち雑魚を片付けておくとすごくラクですです。
グラールゴーストは幻属性に弱いので、「アセンション」でそこそこ大きなダメージを与えられます。
※ イベント的要素の強い戦闘です。
先に進むとボス戦ですが、事前にCPをMAXにしておきましょう。超・闘魂ベルトや超・闘魂ハチマキ等を装備して雑魚戦を何回か繰り返すだけで簡単にMAXになると思います。
奥まで進むと、最後のボス戦です。
戦闘前にイベントがあり、このイベントでケビンが「聖槍ウル」を覚えます。
※ 悪魔系のモンスターに暴力的なダメージを与えますwww
ワイスマン ※ステータスダウン無効、遅延無効
使用技:
アナザーディメンション 全体4500ダメージ+混乱
デス・スクリーム 全体3500ダメージ キャンセル可能
ジェネシックバリア 1000回復+アーツ攻撃を無効化させるバリア
ダークマター・改 1500ダメージ+MOVダウン+引き寄せ
裁きの雷 3500ダメージ+封技
真・魔眼 遅延
通常攻撃 ダメージ+封技
アナザーディメンション 全体4500ダメージ+混乱
デス・スクリーム 全体3500ダメージ キャンセル可能
ジェネシックバリア 1000回復+アーツ攻撃を無効化させるバリア
ダークマター・改 1500ダメージ+MOVダウン+引き寄せ
裁きの雷 3500ダメージ+封技
真・魔眼 遅延
通常攻撃 ダメージ+封技
アスタルテ ※ステータスダウン有効
使用技:
魔槍アシュター(C) 全体7000ダメージ キャンセル不可
獄槍スンラスーア(A) 大円4000ダメージ キャンセル可能
雷招メ・ベルデ 直線4500ダメージ
冥界波 中円3000ダメージ 状態変化
魔眼 中円3000ダメージ+遅延
魔槍アシュター(C) 全体7000ダメージ キャンセル不可
獄槍スンラスーア(A) 大円4000ダメージ キャンセル可能
雷招メ・ベルデ 直線4500ダメージ
冥界波 中円3000ダメージ 状態変化
魔眼 中円3000ダメージ+遅延
ロストルム ※ステータスダウン有効
使用技:
粉砕撃 小円4500ダメージ
双粉砕撃 中円4500ダメージ
激神の鉄槌 全体5000ダメージ キャンセル不可
煉魔咆哮 STRアップ・DEFダウン キャンセル可能
粉砕撃 小円4500ダメージ
双粉砕撃 中円4500ダメージ
激神の鉄槌 全体5000ダメージ キャンセル不可
煉魔咆哮 STRアップ・DEFダウン キャンセル可能
ポイント:
かなり強敵です。
直前のイベントで修得するケビンの「聖槍ウル」をどれだけに発動させられるかが攻略のポイントとなります。
聖槍ウルは、アスタルテ・ロストルム共に20000近いダメージを与えられます。
事前に超・闘魂ベルトを装備させ、CPが溜まったら聖槍ウルを発動させるという流れが作れるとベストです。
(リースのホーリーブレスもかなり有効です!)
ただ、相手の攻撃もかなり強力なので、回復も然るべきタイミングで行いましょう。
また、アスタルテ・ロストルムはステータスダウンが有効なので、早めにクロックダウンなどを掛ければ、多少はラクな展開になると思います。
また、ワイスマンが混乱追加攻撃を仕掛けてくるので、念のため混乱防止のアクセサリーを装備させておくと良いです。
戦闘後、イベントがあり第七話は完結です。