第3話に入ると、封印石解放のイベントからスタートします。
封印石を解放すると、クローゼが仲間になります。
クローゼが仲間になったことで、以下のサブシナリオを進めることができます。
~サブシナリオ~
星の扉3 ~祝賀会の夜~ (ヨシュアとクローゼ)
SCクリア後にグランセルで行われた祝賀会の様子です。ヨシュアを操作して回ることになります。
※ これは是非見ておきたいシナリオです!個人的にはすごく良かったです。
封印区画の奥にある魔法陣に入ると、次の階層にワープします。
タイトル通り、金の道と銀の道を2パーティーで分かれて進みます。
※ 金の道はケビン、銀の道はリースとこの2人は固定です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
金の道には、控えているボスのお供が通常攻撃を反射(?!)する敵とアーツを反射する敵がそれぞれいるため、アーツキャラとメイン攻撃キャラのそれぞれを入れるのがオススメです。
同様に、銀の道ですが、最後に控えるボスのお供は防御力がそこそこ高いため、通常攻撃が通りにくいです。そのため、銀の道には、アーツメインで進められるパーティーがオススメです。
それぞれのボスの攻略法は後ほど記載します。
※ 現時点で全キャラを使うことになります。ある程度装備を揃えておく必要があることや、各キャラのスロットを強化する意味でも、いったんグランセルに戻り、レベル上げも含めてセピス稼ぎをすることをオススメします。
このとき、ジョゼットを支援メンバーに設定しておくと効率よくセピスを稼ぐことができます。(リモートアビリティ)
・この階層を攻略するにあたって、「ラ・ティアラ」が使えるキャラが数名いると安心です。
※ ラ・ティアラ→水×8、風×2、空×2
・同様に、空属性が弱点の敵が多く出現するため、ダークマターが使えるキャラが何人かいると良いです。
・銀の道のボスには、即死付加の攻撃をしかけてくるため、「スカルペンダント」を人数分用意しておきましょう。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
準備が整ったら、分岐点で 石碑を調べ、「第三星層の攻略を始める」を選択します。
① 金の道
入ってすぐに、ハンマーパック×4と戦闘です。
・マジックハンマーという技は、体を小さくする効果があるので、これを受けると攻撃力がかなり低下します。
・空属性にかなり弱いので、体が小さくなってしまった場合は、ダークマター等で攻撃(覚えていれば)しましょう。
~サブシナリオ~
星の扉4(ジン)
※ 現時点ではジンがいないため入れません。
~拾えるアイテム~
ティアラルの薬、アマルスピリタス、セピス各種100×2、シルバーピアス、1000ミラ、ホワイトブレス+、
キュリアの薬、スカルペンダント、魔弓アイオーン、ガイアグリープ、セピス4種100・3種50
※ 上記の他にキャラに応じてアイテムが変化する宝箱がありますが、現時点で選択できるキャラ以外のキャラをパーティーにいれて宝箱を開けると、ゼラムカプセルが手に入ります。オススメアイテムなので、ここでは赤い宝箱は開けずに通過することをオススメします。
石碑の先でボス戦です。
?リース?
使用技:
ホーリーブレス 3333回復
アークフェンサー 1500ダメージ+キャンセル
※ ?リース?→ドッペルリース→グリモア と変化します。
ホーンテッドミラー ※ 物理攻撃反射
使用技:
反射黎明砲 直線6000ダメージ+暗闇
シールサンダー 2500ダメージ+封魔+封技
反射黎明砲 直線6000ダメージ+暗闇
シールサンダー 2500ダメージ+封魔+封技
スパーキングミラー ※ アーツ反射
使用技:
反射黎明砲 直線6000ダメージ+暗闇 キャンセル可能
シールサンダー 2500ダメージ+封魔+封技
アーツ反射
反射黎明砲 直線6000ダメージ+暗闇 キャンセル可能
シールサンダー 2500ダメージ+封魔+封技
アーツ反射
実はリースよりも、問題は4体のミラーです。
それぞれ、物理反射とアーツ反射能力があるので、攻撃の際には気をつける必要があります。
反射黎明砲は、キャンセル可能ですが強力なので、必ず避けてください。
それぞれ、物理反射とアーツ反射能力があるので、攻撃の際には気をつける必要があります。
反射黎明砲は、キャンセル可能ですが強力なので、必ず避けてください。
オススメ攻略法
最初、アーツでホーンテッドミラーをガンガン攻め、撃破できたらSクラフトで残りを攻め落とす展開にもっていけるとラクです。
※ ホーンテッドミラーはSクラフトも反射するので、一緒に攻撃しないように注意!
※ ホーンテッドミラーはSクラフトも反射するので、一緒に攻撃しないように注意!
戦闘後、封印石を手に入れ出口に向かうと、銀の道の攻略がスタートします。