厳選!ナノブロック「城」の種類のまとめ~日本や海外など高難度あり~

数あるナノブロックの中でも人気の高いシリーズがお城です。情景シリーズやリアルホビーししーずなど様々な種類が発売されていて、その難易度も様々です。
初心者向けのお城から高難度のお城まで幅広く発売されています。

今回は、ナノブロックのお城タイプをまとめてみました。ナノブロックをやったことがない方や熟練の方まで、お城が好きな方なら是非チェックしてみて下さい。

まずは日本のお城を紹介します。日本のお城は姫路城・大阪城・熊本城の3種類があり、いずれも有名なお城ばかりです。順に1つずつ紹介します。

◆ 熊本城 ◆◇◆

まずは熊本城です。
熊本城は情景コレクションシリーズで、どちらかというと初心者というよりかは中級者向けの難易度に設定されています。完成図は右の通りで、造り自体はそこまで複雑というわけではありません。なお、詳細は以下の通りです。

品版 NBH-047
ピース数 420pcs
難易度 3(3/5)
完成サイズ 106×82×48(mm)
価格 2400円~ ※ 公式価格は1480円+税

難易度はそこまで高くはないのですが、アマゾンレビューをご覧頂くと分かる通り、「なかなか手ごたえがあった」「難易度は3だがもう少し難しい印象だった」「楽しみながらも4~5時間かかった」という口コミがあります。初心者にはちょっと難しく感じるかもしれません。
※ 高難度のリアルホビーシリーズを経験しているとそこまでです。

◆◇◆ 大阪城 ◆◇◆
続いて大阪城です。
大阪城も熊本城と同じ情景コレクションシリーズで、難易度も熊本城と同じです。ピース数は少し多くなっていて、高さがやや高くなっています。
詳細は以下の通りです。

品版 NBH-173
ピース数 520pcs
難易度 3(3/5)
完成サイズ 82×114×80(mm)
価格 1300円~ ※ 公式価格は1850円+税

熊本城は公式価格より高く販売されているところが多いのに、なぜ大阪城は公式価格より安い価格で販売されているのでしょう(笑)
それはさておき、こちらのレビューですがやはり作業時間は1時間~3時間程度という口コミが多い印象です。ナノブロック上級者の方で1時間程度と言ったところで、小学校低学年の子でも作れるので、難易度としては易しめです。

◆◇◆ 姫路城 ◆◇◆

最後に姫路城です。姫路城には4種類のナノブロックがあります。別記事で細かく紹介していますので、今回は簡易版で紹介致します。
⇒ こちらの記事で4種類の姫路城を細かく紹介しています。

姫路城には情景コレクションシリーズとリアルホビーシリーズの2種類があり、リアルホビーシリーズの難易度は極めて高くなっています。ナノブロックの難しいやつをお探しの方でまだ姫路城をやったことのない方でしたら、是非1度姫路城にチャレンジして見て頂きたいですね。

<情景コレクションシリーズ>
(1)NBH-018 姫路城
(2)NBH-099 姫路城
<リアルホビーシリーズ>
(3)NB-006 姫路城
(4)NB-042 姫路城デラックスエディション

繰り返しますが、リアルホビーシリーズの姫路城は、ピースも多く完成品がとても大きいので、難易度がとても高くなっています。難しいやつをお探しでしたら是非1度チャレンジして見て下さい。

続いて日本のお城以外のお城です。
実在する海外のお城以外に小説などに登場するお城やゲームに登場するお城など様々なものがあったので、表現に困ったのですが、日本のお城以外のお城を1つにまとめました。

◆ ノイシュバインシュタイン城 ◆◇◆

まずはノイシュバンシュタイン城です。
ノイシュバンシュタイン城とは、ドイツの南部バイエルン州シュヴァーベン地方にある城です。
ご存知の方もいるかと思いますが、本家ディズニーランドのお城のモデルとされています。
このデラックスバージョンのナノブロックの詳細は以下の通りです。

品版 NB-009
ピース数 5800pcs
難易度 5(5/5)
※ wiki上では難易度7と表記されています。
完成サイズ 220×120×400(mm)
価格 13500円~ ※ 公式価格は19800円+税

別記事で紹介している姫路城のデラックスエディションをしのぐピース数で、完成サイズもとても大きくなっています。高難度ナノブロックを紹介しているサイトでも取り上げられているぐらい、ノイシュバンシュタイン城のナノブロックは高難度です。
ナノブロックの難しいやつにチャレンジしたい方は是非こちらのノイシュバンシュタイン城にもチャレンジしてみて頂きたいですね。

なお、なおノイシュバンシュタイン城のデラックスエディションを紹介しましたが、他にNBH-106の情景コレクションシリーズがあります。こちらは難易度が2なので初心者向けとなっています

◆ 紫禁城 ◆◇◆

続いて紫禁城です。紫禁城とは中国にある世界遺産の1つで、世界最大級の木造建築物としてとても有名です。
情景コレクションシリーズということもあり、どちらかというと初心者向けの難易度になっています。

品版 NBH-145
ピース数 290pcs
難易度 2(2/5)
完成サイズ 61×80×80(mm)
価格 2330円~ ※ 公式価格は1850円+税

難易度はそこまで高くはないので、お城コレクターや初心者向けの方用のナノブロックと言えます。

◆ シンデレラ城 ◆◇◆

続いてシンデレラ城です。ナノブロックメーカーのカワダではなく、ディズニーリゾートの30周年限定品です。

しかも3000個限定品なので、今ではとてもレア商品となっていて、どこを見ても価格の桁が1つ違います(笑)

品版 ???
ピース数 3000pcs超(4000前後?)
難易度 ???(個人の印象では5)
完成サイズ 230×200×160(mm)
定価 18000円~
※ 販売されている価格は10万を超えますwww

難易度の設定がないので具体的に示すことはできませんが、個人的にはリアルホビーシリーズの姫路城(NB-006)と同じかややこちらの方が苦労するという印象がありました。
⇒ 姫路城についてはこちらの記事で紹介しています。

なお、シンデレラ城についてもデラックスエディション版を紹介しましたが通常版もあります。通常版は難易度が高くありませんので、ディズニーコレクターの方はそちらの方がおすすめです。

◆ TINTIN ムーランサール城 ◆◇◆

続いてムーランサール城です。
ムーランサール城とは、ベルギーの漫画であるタンタンの冒険という漫画に登場するお城で、フランスのシュヴェルニー城がモデルとされてます。

このナノブロックの詳細は以下の通りです。

品版 TIN-02
ピース数 1500pcs
難易度 5
完成サイズ 200×160×154(mm)
定価 9504円

ピース数もそこそこあり、難易度も5というだけあって、なかなか苦戦するナノブロックとなっています。
今では品切れとなってることが多く、上のシンデレラ城ほどではありませんがレア扱いとなっています。オークション等で安く販売されているのを見つけられると良いのですが・・・。

◆ ホグワーツ城 ◆◇◆

続いてハリーポッターファンなら誰もが知っているホグワーツ城です。正式名称は「ホグワーツ魔法魔術学校」ですね。USJ限定ということもあり、中々のレア商品です。
このナノブロックの詳細は以下の通りです。

品版 ???
ピース数 3000pcs
難易度 6(6/8)
完成サイズ 220×140×160(mm)
定価 13000円

ピース数も多く、難易度6の通りとても小難しいナノブロックとなっています。USJに行くと他にもハリーポッターシリーズのナノブロックが販売されていますが、高難度なのはコレです。単純な造りにはなっていないので、本当に難しい一品となっています。

◆ ラダトーム城 ◆◇◆

最後にゲームに登場する城「ラダトーム城」です。
ドラクエファンなら誰もが知っているお城で、周辺マップが描かれています。

このナノブロックの詳細は以下の通りです。

品版 ???
ピース数 470pcs
難易度 4(4/5)
完成サイズ 52×160×120(mm)
定価 3500円(税別)

難易度はそこまで高くありませんが、様々なモンスターも一緒にいるので、ドラクエ好きの方にはおすすめのナノブロックとなっています。

気になるお城ナノブロックはありましたか?
後半は架空のお城となってしまいましたが、それぞれマニアの方には気になるナノブロックだったのではないでしょうか。
私自身、大のドラクエファンなので最後のナノブロックは難しくはありませんが、見かけた時に即買いしたのを覚えています(笑)

高難度のものはとにかく難易度が高いので、是非1度チャレンジして見て下さいね。
以上、まるもでございました。

スポンサーリンク




シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク